2007年10月11日
ブログが新しくなります
なんとこのブログの容量がここでいっぱいになってしまい、これ以上、載せることができなくなったので新たにブログを作りました。
http://tabicafecom2.ti-da.net/
旅カフェな日々 その2
http://tabicafecom2.ti-da.net/
旅カフェな日々 その2
2007年10月07日
10月7日(日)
バックヤードでコップを洗ったり豆乳をホイップしたりする合間にこうして写真を撮り、ブログ日記に載せる作業に毎晩何時間も費やしたところで儲からない。でもこうして、おいしそうなものを見て、お客さんの表情が変わる瞬間を撮ることができたときがうれしい。それで、写真を撮って、ブログ日記に載せる作業がやめられなくなった。(筆者:関組長)
「渋さ知らズ」と「ソウルフラワーモノノケサミット」の音楽の話で意気が合った。
岐阜県から来られたお客さん。
なんとこのブログの容量がここでいっぱいになってしまい、これ以上、載せることができなくなった。新たにブログを作るとアドレスが変わるが、『旅カフェな日々その2』を作って、写真を撮り、ブログ日記に載せる作業を続けたいと思っている。(筆者:関組長)
2007年10月06日
10月6日(土)
うろこ雲やっ!

雲やっ!

今日から3日間、美術館では3周年記念イベントがもりだくさん。
美術館の周りをミニSLが走っている。子どもたちも大人たちも大騒ぎ。


「オマタ、セッ(^^)」



「(あ、ペンギンさん・・・・。)」

「りんごジュース、2つください。」


「りんごジュースは無くなっちゃったんだって。」と聞かされたとたんに泣き出した女の子。
決して児童虐待じゃありません(笑)

「しょうがないわねえ、じゃあ何にしようか・・・、みかんジュースは?」とお母さん。

「豆乳カフェオレにシナモンかココアをおかけしますが、どちらになさいますか?」と、店主ほっし~。
お兄ちゃんのほうは「わーい!(^^)!シナモン(^^)/シナモン(^^)/シナモン(^^)/」と大喜び。

旅カフェのメニューに「ベトナムコーヒー」を加えました。


ベトナムコーヒーのお兄さんと、しばし語り合う。このちょっとした会話がすごく面白い。

おかげさまでベトナムコーヒーは大人気だった。

以前「きとうむらのゆずみつソーダ」を飲んですごく気に入って下さったお客様が、今日は原材料の「ゆずしぼり」を一本お買い上げくださった。


「貧乳クッキー、2ぺちゃ!ください。」と彼女。「ぺちゃ」という単位を流行らせようかな??

涼しくなってきたので、久しぶりに貧乳クッキーを作ってみた。

木陰に座ってインタグコーヒーを飲んでいる韓国からのお客さんたち。

金沢21世紀美術館に世界各地から訪れるので、旅カフェのお客さんも多国籍だ。


カタコトの日本語。でも上手い!

どちらから?台湾からのお客さんだった。

お客様:「台湾の家庭では、毎朝、豆乳を飲むんですよ。」
ほっし~:「へええ。」
関組長:「台湾人と結婚して台湾茶を輸入する仕事をはじめた友達がいるんです。
それで、わたしたちのこの店でも台湾茶を出そうと準備中なんですよ。」

台湾からのお客さんたち。

台湾からのお客さんたち。ここに座っている3人の↑真中の女性、おしゃれ!かっこいい!
「台湾語で”おしゃれ!”って何ていうの?」と関組長。

中村哲さんのインタビュー記事を旅カフェ号に貼ってある。

中村哲さんのインタビュー記事。
ペシャワール会は中村哲医師のパキスタンでの医療活動を支援する目的で結成され、1984年より現地活動を開始しました。
現在パキスタン北西辺境州・アフガニスタンに1病院と4診療所を運営して、年間約16万人(2003年度)の患者診療を行っています。
加えて2000年夏より、戦乱についで今世紀最悪の干ばつに見舞われたアフガニスタンの村々で約1000カ所以上の水源(井戸、カレーズ)確保作業を継続しています。
2001年10月からアフガニスタン空爆の中、緊急食糧援助を行ないました。
この時に寄せられた「アフガンいのちの基金」をもとに、医療事業、水源確保事業、農業計画から成る「緑の大地計画」を継続し、2003年3月より長期的な灌漑計画を始め完成させました。
http://www1a.biglobe.ne.jp/peshawar/
ペシャワール会

中村哲さんのインタビュー記事。
http://www1a.biglobe.ne.jp/peshawar/kaiho/nakamuramainiti.html
「テロ特措法」はアフガン農民の視点で考えてほしい
~「殺しながら助ける」支援というものがあり得るのか~
ペシャワール会現地代表・PMS(ペシャワール会医療サービス)総院長
中村哲(毎日新聞2007年8月31日に一部加筆)

日が暮れてきた。

そろそろ片付けるか・・・。

片付け始めたら、お客さん。「豆乳番茶を。」

「わたし、きょうは、かぶりものをかぶるイベントに出演してたんですよ(^^)」と、お客さん。

さぁ~、帰って明日の仕込みよっ!
※ 只今、更新作業中。暫定的にUP。
雲やっ!
今日から3日間、美術館では3周年記念イベントがもりだくさん。
美術館の周りをミニSLが走っている。子どもたちも大人たちも大騒ぎ。
「オマタ、セッ(^^)」
「(あ、ペンギンさん・・・・。)」
「りんごジュース、2つください。」
「りんごジュースは無くなっちゃったんだって。」と聞かされたとたんに泣き出した女の子。
決して児童虐待じゃありません(笑)
「しょうがないわねえ、じゃあ何にしようか・・・、みかんジュースは?」とお母さん。
「豆乳カフェオレにシナモンかココアをおかけしますが、どちらになさいますか?」と、店主ほっし~。
お兄ちゃんのほうは「わーい!(^^)!シナモン(^^)/シナモン(^^)/シナモン(^^)/」と大喜び。
旅カフェのメニューに「ベトナムコーヒー」を加えました。
ベトナムコーヒーのお兄さんと、しばし語り合う。このちょっとした会話がすごく面白い。
おかげさまでベトナムコーヒーは大人気だった。
以前「きとうむらのゆずみつソーダ」を飲んですごく気に入って下さったお客様が、今日は原材料の「ゆずしぼり」を一本お買い上げくださった。
「貧乳クッキー、2ぺちゃ!ください。」と彼女。「ぺちゃ」という単位を流行らせようかな??
涼しくなってきたので、久しぶりに貧乳クッキーを作ってみた。
木陰に座ってインタグコーヒーを飲んでいる韓国からのお客さんたち。
金沢21世紀美術館に世界各地から訪れるので、旅カフェのお客さんも多国籍だ。
カタコトの日本語。でも上手い!
どちらから?台湾からのお客さんだった。
お客様:「台湾の家庭では、毎朝、豆乳を飲むんですよ。」
ほっし~:「へええ。」
関組長:「台湾人と結婚して台湾茶を輸入する仕事をはじめた友達がいるんです。
それで、わたしたちのこの店でも台湾茶を出そうと準備中なんですよ。」
台湾からのお客さんたち。
台湾からのお客さんたち。ここに座っている3人の↑真中の女性、おしゃれ!かっこいい!
「台湾語で”おしゃれ!”って何ていうの?」と関組長。
中村哲さんのインタビュー記事を旅カフェ号に貼ってある。
中村哲さんのインタビュー記事。
ペシャワール会は中村哲医師のパキスタンでの医療活動を支援する目的で結成され、1984年より現地活動を開始しました。
現在パキスタン北西辺境州・アフガニスタンに1病院と4診療所を運営して、年間約16万人(2003年度)の患者診療を行っています。
加えて2000年夏より、戦乱についで今世紀最悪の干ばつに見舞われたアフガニスタンの村々で約1000カ所以上の水源(井戸、カレーズ)確保作業を継続しています。
2001年10月からアフガニスタン空爆の中、緊急食糧援助を行ないました。
この時に寄せられた「アフガンいのちの基金」をもとに、医療事業、水源確保事業、農業計画から成る「緑の大地計画」を継続し、2003年3月より長期的な灌漑計画を始め完成させました。
http://www1a.biglobe.ne.jp/peshawar/
ペシャワール会
中村哲さんのインタビュー記事。
http://www1a.biglobe.ne.jp/peshawar/kaiho/nakamuramainiti.html
「テロ特措法」はアフガン農民の視点で考えてほしい
~「殺しながら助ける」支援というものがあり得るのか~
ペシャワール会現地代表・PMS(ペシャワール会医療サービス)総院長
中村哲(毎日新聞2007年8月31日に一部加筆)
日が暮れてきた。
そろそろ片付けるか・・・。
片付け始めたら、お客さん。「豆乳番茶を。」
「わたし、きょうは、かぶりものをかぶるイベントに出演してたんですよ(^^)」と、お客さん。
さぁ~、帰って明日の仕込みよっ!
※ 只今、更新作業中。暫定的にUP。
2007年10月05日
10月5日(金) 承証寺(じょうしょうじ)
金沢のぷち観光地、寺町にて。

ここは、妙立寺(通称:忍者寺)。

初々しい中学生。。。。黒タイツの女性は、女王様???
金沢市寺町5丁目5-70の法華宗 承証寺(じょうしょうじ)に出店させていただいた。


作務衣の似合うすてきな住職さんとそのご家族。

あっ、お客様がやってきたっ。

散歩途中のご近所さんらしい。

本日最初のお客様は、このワンちゃん。スコーンをむしゃむしゃ食べていた。

ご近所の諸江屋さんのご主人がきてくれた。

荷物の配達の途中で、立ち寄ってくれたお客様。

ご近所のお客様が、マイカップを片手にお茶を飲みにきてくれた。

おしゃれな子供服のお店「rua」さんのスタッフの女性。


すてきな着物の女性はご近所の呉服屋さん。

金沢市内の高校で英語を教えているカナダ人の女性とそのお友だち。

先日観たマイケル・ムーア監督の「SICKO(シッコ)」について尋ねてみた。

ほっし~:「シッコを観ましたか?」
カナダ人女性:「ええ、カナダで観ました。」
ほっし~:「映画ではカナダで病院に行ってもお金を一円も払わなくていい、と言っていましたが本当ですか?」
カナダ人女性:「ええ、本当です。私は腕を怪我して病院に行きましたが、治療費は全くかかりませんでした。」
ほっし~:「ええっ!!それはうらやましい。日本では毎月保険料を支払って、その上病院に行っても1割か2割の負担があります。」
という内容の話をカタコト英語でする。
彼女の話によると、カナダではいろんなものに15%の税金がかかっていて、それが国と地方で折半される。その代わり日本のように毎月の保険料を支払う必要も無ければ、病院で治療代を払う必要もない、とのことだった。いいなぁ。


ruaさんのオーナーさん。

「PACE」旗を見て「これは何語ですか?」と聞いてこられたので
「フランス語かイタリア語です。どちらの言語にも共通の言葉なんです」とほっし~が答えると
「え~、本当に??」と顔をしかめている。(でも本当はとってもハンサムですよ!)
後日、調べたら、「Pace」はフランス語ではなくイタリア語だった!
ちなみにフランス語で「平和」は「Paix」
とんでもない勘違いをしていた。ああっ、お恥ずかしいぃぃ。そりゃ、しかめっ面されるわ。
しばしこどもたちと遊ぶ。

「うわぁ~、小石がいっぱいだっ!」とはしゃぐこどもたち。本当にかわいいったらありゃしない。

マイミクのきよしくんがきてくれた。

数日前に美術館で出会った女性が、たまたま通勤帰りに旅カフェを見つけて立ち寄ってくださった。


忍者寺に観光にきたお客様。

寺町という場所は、忍者寺やすぐ近くに西茶屋などがあり、ちょっとした観光地である。
今日の出店も観光のお客様が多いだろうなぁと思っていたら、意外にもご近所さんが多かった。
ご近所に旅カフェを宣伝してくださった承証寺の住職さんのおかげではあるが、こうして旅カフェがご近所の皆さんたちとの憩いの場を提供できるなんて本当に嬉しいことだ。
これからもつながっていきたい町だなぁ、と思いながら家路につく。
寺町の皆さん、どうもありがとうございました。
ここは、妙立寺(通称:忍者寺)。
初々しい中学生。。。。黒タイツの女性は、女王様???
金沢市寺町5丁目5-70の法華宗 承証寺(じょうしょうじ)に出店させていただいた。
作務衣の似合うすてきな住職さんとそのご家族。
あっ、お客様がやってきたっ。
散歩途中のご近所さんらしい。
本日最初のお客様は、このワンちゃん。スコーンをむしゃむしゃ食べていた。
ご近所の諸江屋さんのご主人がきてくれた。
荷物の配達の途中で、立ち寄ってくれたお客様。
ご近所のお客様が、マイカップを片手にお茶を飲みにきてくれた。
おしゃれな子供服のお店「rua」さんのスタッフの女性。
すてきな着物の女性はご近所の呉服屋さん。
金沢市内の高校で英語を教えているカナダ人の女性とそのお友だち。
先日観たマイケル・ムーア監督の「SICKO(シッコ)」について尋ねてみた。
ほっし~:「シッコを観ましたか?」
カナダ人女性:「ええ、カナダで観ました。」
ほっし~:「映画ではカナダで病院に行ってもお金を一円も払わなくていい、と言っていましたが本当ですか?」
カナダ人女性:「ええ、本当です。私は腕を怪我して病院に行きましたが、治療費は全くかかりませんでした。」
ほっし~:「ええっ!!それはうらやましい。日本では毎月保険料を支払って、その上病院に行っても1割か2割の負担があります。」
という内容の話をカタコト英語でする。
彼女の話によると、カナダではいろんなものに15%の税金がかかっていて、それが国と地方で折半される。その代わり日本のように毎月の保険料を支払う必要も無ければ、病院で治療代を払う必要もない、とのことだった。いいなぁ。
ruaさんのオーナーさん。
「PACE」旗を見て「これは何語ですか?」と聞いてこられたので
「フランス語かイタリア語です。どちらの言語にも共通の言葉なんです」とほっし~が答えると
「え~、本当に??」と顔をしかめている。(でも本当はとってもハンサムですよ!)
後日、調べたら、「Pace」はフランス語ではなくイタリア語だった!
ちなみにフランス語で「平和」は「Paix」
とんでもない勘違いをしていた。ああっ、お恥ずかしいぃぃ。そりゃ、しかめっ面されるわ。
しばしこどもたちと遊ぶ。
「うわぁ~、小石がいっぱいだっ!」とはしゃぐこどもたち。本当にかわいいったらありゃしない。
マイミクのきよしくんがきてくれた。
数日前に美術館で出会った女性が、たまたま通勤帰りに旅カフェを見つけて立ち寄ってくださった。
忍者寺に観光にきたお客様。
寺町という場所は、忍者寺やすぐ近くに西茶屋などがあり、ちょっとした観光地である。
今日の出店も観光のお客様が多いだろうなぁと思っていたら、意外にもご近所さんが多かった。
ご近所に旅カフェを宣伝してくださった承証寺の住職さんのおかげではあるが、こうして旅カフェがご近所の皆さんたちとの憩いの場を提供できるなんて本当に嬉しいことだ。
これからもつながっていきたい町だなぁ、と思いながら家路につく。
寺町の皆さん、どうもありがとうございました。
2007年10月02日
10月の出店予定
ほしのあきです、こんにちは。
いつも読んで頂いてありがとうございます。
さて、旅カフェの10月の出店予定です。
10月3日(水) 石川県金沢市玉鉾1丁目180 コープ玉鉾→地図
10月5日(金) 金沢市寺町5丁目5-70 法華宗 承証寺(じょうしょうじ)→地図
10月6日(土) 金沢21世紀美術館
10月7日(日) 金沢21世紀美術館
10月8日(月) 金沢21世紀美術館
6日から8日の3日間は、美術館でアートzaマーケットやかぶりもので金沢散策ツアーなど、イベント盛りだくさん!
美術館の開館3周年イベントもあります。
詳しくはこちらを↓
http://www.kanazawa21.jp/ja/04event/event.php
10月10日(水) 石川県金沢市玉鉾1丁目180 コープ玉鉾→地図
10月13日(土) 金沢21世紀美術館
10月14日(日) 石川県小松市 小松駅前「Full Moon Cafe」さん↓地図
http://gourmet.yahoo.co.jp/0004297433/0010397410/coupon/
が主催するお祭りに出店します。
10月17日(水) 石川県金沢市玉鉾1丁目180 コープ玉鉾→地図
10月20日(土) 金沢21世紀美術館
10月21日(日) 新潟県十日町市の「中越から中越沖へ『想う灯』チャリティーライブ ハナレグミを迎えて」に出店します。
中越地震からの3年を踏ん張る十日町で私たち自身が参加し、趣旨に賛同してチャリティー を快諾してくださった出演者のハナレグミを向かえ、音楽を実現する事から中越沖地震の被災者にエールを送るイベントとします。
主催 『想う灯』チャリティライブ実行委員会
日時 11時~
場所 http://www.noubutai.com/
新潟県十日町市松代3743-1 松代農舞台→地図
イベント内容
1部 地元ミュージシャンのチャリティライブ 投げ銭を中越沖地震への義援金とします。
飲食店・フリーマーケットの出店
2部 ハナレグミライブ 18:30会場 19:00開演
飲食店出店
公式サイト http://www.10kamachi.com/1023/
(去年のものですが、今年のはもうすぐ公開になる予定です)
10月24日(水) 石川県金沢市玉鉾1丁目180 コープ玉鉾→地図
10月27日(土) 京都府亀岡市の「をむすびフェスタ」
10月28日(日) 未定。京都・大阪・滋賀・福井などで出店場所を探しています。何かいい情報あったら教えてくだされ~~~。
金沢21世紀美術館で出店している位置は、ここです→地図
いつも読んで頂いてありがとうございます。
さて、旅カフェの10月の出店予定です。
10月3日(水) 石川県金沢市玉鉾1丁目180 コープ玉鉾→地図
10月5日(金) 金沢市寺町5丁目5-70 法華宗 承証寺(じょうしょうじ)→地図
10月6日(土) 金沢21世紀美術館
10月7日(日) 金沢21世紀美術館
10月8日(月) 金沢21世紀美術館
6日から8日の3日間は、美術館でアートzaマーケットやかぶりもので金沢散策ツアーなど、イベント盛りだくさん!
美術館の開館3周年イベントもあります。
詳しくはこちらを↓
http://www.kanazawa21.jp/ja/04event/event.php
10月10日(水) 石川県金沢市玉鉾1丁目180 コープ玉鉾→地図
10月13日(土) 金沢21世紀美術館
10月14日(日) 石川県小松市 小松駅前「Full Moon Cafe」さん↓地図
http://gourmet.yahoo.co.jp/0004297433/0010397410/coupon/
が主催するお祭りに出店します。
10月17日(水) 石川県金沢市玉鉾1丁目180 コープ玉鉾→地図
10月20日(土) 金沢21世紀美術館
10月21日(日) 新潟県十日町市の「中越から中越沖へ『想う灯』チャリティーライブ ハナレグミを迎えて」に出店します。
中越地震からの3年を踏ん張る十日町で私たち自身が参加し、趣旨に賛同してチャリティー を快諾してくださった出演者のハナレグミを向かえ、音楽を実現する事から中越沖地震の被災者にエールを送るイベントとします。
主催 『想う灯』チャリティライブ実行委員会
日時 11時~
場所 http://www.noubutai.com/
新潟県十日町市松代3743-1 松代農舞台→地図
イベント内容
1部 地元ミュージシャンのチャリティライブ 投げ銭を中越沖地震への義援金とします。
飲食店・フリーマーケットの出店
2部 ハナレグミライブ 18:30会場 19:00開演
飲食店出店
公式サイト http://www.10kamachi.com/1023/
(去年のものですが、今年のはもうすぐ公開になる予定です)
10月24日(水) 石川県金沢市玉鉾1丁目180 コープ玉鉾→地図
10月27日(土) 京都府亀岡市の「をむすびフェスタ」
10月28日(日) 未定。京都・大阪・滋賀・福井などで出店場所を探しています。何かいい情報あったら教えてくだされ~~~。
金沢21世紀美術館で出店している位置は、ここです→地図
2007年09月30日
金沢21世紀美術館の平日出店について
毎週木曜日に金沢21世紀美術館に出店していましたが
美術館の職員から「平日の出店を取りやめてくれないか」と言われました。
美術館の周辺の商店街から「移動カフェの出店は土日だけのはず。話が違うじゃないか」
という苦情があったそうです。
もともと移動カフェの出店は、美術館側の「アート・コンプレックス」という企画で
4月から11月の毎週土日と祝日に移動カフェを出店することで新たな賑わいを作り出そう、という趣旨のものです。旅カフェはそれに応募して、出店料を支払い、毎週末美術館に出店していました。
美術館の職員から「平日も人が少ないと思うけど、出店してもいいですよ」と言われたので
毎週木曜日に出ることにしましたが、職員の方が言うように平日の美術館の人通りは本当に少ない。
周辺の商店街からお客様を奪っている、とはとても思えない程度の売り上げしかありません。
そんな中、お隣の市役所の職員さんが数人、旅カフェに来て下さるようになったので
せめてその方たちのために一日でも平日営業したい、と思っていたところなのです。
美術館の周辺の商店街に迷惑をかけたくない、という思いから
平日の美術館を訪れるお客様に「ごはん食べるところないかしら?」と聞かれたら
なるべく周辺のお店をご紹介するようにしていました。
旅カフェがいることによって、相乗効果でもっと賑わうことができたらいいなぁと思ったからです。
でも、不快に思ってた方もいらっしゃるんですね。ごめんなさい。
旅カフェの存在が目障りだ、と思われたのは予想外のことでしたが、実は結構嬉しかったりしたんです。
だって、ひとさまに「商売の邪魔をしている」と思われるほど旅カフェが存在感を持ち始めているということですよね。
ありがたい。この気持ちを忘れずに精進します。
美術館の職員に、周辺の商店街も旅カフェも両方が潤うような取り組みをできないか?などなど提案をし
こちらの思いをひととおり伝えました。
職員からは「館内で検討しますので、しばらくお待ちください」という返事がありました。
というわけで、しばらくの間金沢21世紀美術館での平日出店はお休みさせて頂きます。
気がかりなのは、旅カフェに来てくださった市役所の職員の方々。。。またいつかあのお客様のためにお茶を淹れたいなぁ。
美術館の職員から「平日の出店を取りやめてくれないか」と言われました。
美術館の周辺の商店街から「移動カフェの出店は土日だけのはず。話が違うじゃないか」
という苦情があったそうです。
もともと移動カフェの出店は、美術館側の「アート・コンプレックス」という企画で
4月から11月の毎週土日と祝日に移動カフェを出店することで新たな賑わいを作り出そう、という趣旨のものです。旅カフェはそれに応募して、出店料を支払い、毎週末美術館に出店していました。
美術館の職員から「平日も人が少ないと思うけど、出店してもいいですよ」と言われたので
毎週木曜日に出ることにしましたが、職員の方が言うように平日の美術館の人通りは本当に少ない。
周辺の商店街からお客様を奪っている、とはとても思えない程度の売り上げしかありません。
そんな中、お隣の市役所の職員さんが数人、旅カフェに来て下さるようになったので
せめてその方たちのために一日でも平日営業したい、と思っていたところなのです。
美術館の周辺の商店街に迷惑をかけたくない、という思いから
平日の美術館を訪れるお客様に「ごはん食べるところないかしら?」と聞かれたら
なるべく周辺のお店をご紹介するようにしていました。
旅カフェがいることによって、相乗効果でもっと賑わうことができたらいいなぁと思ったからです。
でも、不快に思ってた方もいらっしゃるんですね。ごめんなさい。
旅カフェの存在が目障りだ、と思われたのは予想外のことでしたが、実は結構嬉しかったりしたんです。
だって、ひとさまに「商売の邪魔をしている」と思われるほど旅カフェが存在感を持ち始めているということですよね。
ありがたい。この気持ちを忘れずに精進します。
美術館の職員に、周辺の商店街も旅カフェも両方が潤うような取り組みをできないか?などなど提案をし
こちらの思いをひととおり伝えました。
職員からは「館内で検討しますので、しばらくお待ちください」という返事がありました。
というわけで、しばらくの間金沢21世紀美術館での平日出店はお休みさせて頂きます。
気がかりなのは、旅カフェに来てくださった市役所の職員の方々。。。またいつかあのお客様のためにお茶を淹れたいなぁ。
2007年09月30日
お詫びと訂正
2007年09月16日分の日記に
「あっ、ライダーのお兄さんがやってきた!
なんとこの方、バイク雑誌『ミスターバイク』の記事に紹介されていたブログからさらにリンクをたどって
このブログ『旅カフェな日々』を見つけてツーリングで金沢へ向かう前にお電話くださったのだという。」
と書きましたが、「ミスターバイク」ではなく「ツーリングGOGO 信州」という雑誌の間違いでした。
ごめんなさい。

おかげで、またひとつバイク雑誌に詳しくなりました。。。。
教えて頂いて、ありがとうございました。
「あっ、ライダーのお兄さんがやってきた!
なんとこの方、バイク雑誌『ミスターバイク』の記事に紹介されていたブログからさらにリンクをたどって
このブログ『旅カフェな日々』を見つけてツーリングで金沢へ向かう前にお電話くださったのだという。」
と書きましたが、「ミスターバイク」ではなく「ツーリングGOGO 信州」という雑誌の間違いでした。
ごめんなさい。

おかげで、またひとつバイク雑誌に詳しくなりました。。。。
教えて頂いて、ありがとうございました。
2007年09月29日
9月29日(土)
金沢21世紀美術館のお隣の市役所前広場では、「国際交流祭り2007」が開催中。
いろんな国のブースがそれぞれのお国料理や雑貨を販売し、ステージでは太鼓の演奏や懐メロパンク??みたないものもあり。フェアトレードくらぶも出店している。
なかなか賑わってるなぁ。

本日最初のお客様。
赤ちゃんがめっちゃかわいいっ!

コミュニティトレードalのナナさんがくれたTシャツ着てるところを撮って、と関組長。

いつも関組長は写真を撮ってばかりなので、たまにはほっし~が組長を撮ってみました。

美川タンパクさんのおからを使ったミニケーキ。
本当に素朴な味です。

まなびぃさんのスコーン。
食べ切りサイズなので、私も朝食によく頂きます。

かるべめぐみさんデザインの人魚ばっぢ。

関西からのお客様。「月刊ほしのあき」に大ウケ?

少し肌寒い一日です。

隣の市役所前広場は賑やかだけど、美術館は閑散としていました。

あっ、美術館のお隣のギャラリーでグループ展をしているAちゃんだっ。

あっ、フェアトレードくらぶのOさんだっ。

以前、一度ご来店下さったお客様。「月刊ほしのあき」に大ウケ?

黒みつ豆乳抹茶ラテをご注文。

新潟からのお客様。リユースカップなどのお話から、すてきなイベントのお誘いを頂きました。

二人ともすてきな女性でした。新潟に行ってみたくなりました。








この男性、お話したらなんとほっし~と同郷でした。
廃止されてしまった「のと鉄道」の線路は取り払われて、中国に売りに出されたという話を聞いてびっくり。



ジンジャーエールの瓶を被写体に写真を撮る女性。


本日、美術館のシアターで開催予定の「メイクアップショー」のスタッフの女性。

すてきなカップルがいらっしゃいました。

とっても仲がよさそうです。

「月刊ほしのあき」に大ウケ?でしょうか。

「うわ~、おいしそう」と彼女。

スコーンもお買い上げ。ありがとうございます。


夕暮れ時、またお茶を飲みにAちゃんが来てくれました。

Aちゃんが留学して彫金の勉強をしていた時の話や、最近賞を取って、新聞にでっかく載っていた話などしながらしばし休憩。
彼女たちのグループ展は明日(9月30日)まで。
いろんな国のブースがそれぞれのお国料理や雑貨を販売し、ステージでは太鼓の演奏や懐メロパンク??みたないものもあり。フェアトレードくらぶも出店している。
なかなか賑わってるなぁ。
本日最初のお客様。
赤ちゃんがめっちゃかわいいっ!
コミュニティトレードalのナナさんがくれたTシャツ着てるところを撮って、と関組長。
いつも関組長は写真を撮ってばかりなので、たまにはほっし~が組長を撮ってみました。
美川タンパクさんのおからを使ったミニケーキ。
本当に素朴な味です。
まなびぃさんのスコーン。
食べ切りサイズなので、私も朝食によく頂きます。
かるべめぐみさんデザインの人魚ばっぢ。
関西からのお客様。「月刊ほしのあき」に大ウケ?
少し肌寒い一日です。
隣の市役所前広場は賑やかだけど、美術館は閑散としていました。
あっ、美術館のお隣のギャラリーでグループ展をしているAちゃんだっ。
あっ、フェアトレードくらぶのOさんだっ。
以前、一度ご来店下さったお客様。「月刊ほしのあき」に大ウケ?
黒みつ豆乳抹茶ラテをご注文。
新潟からのお客様。リユースカップなどのお話から、すてきなイベントのお誘いを頂きました。
二人ともすてきな女性でした。新潟に行ってみたくなりました。
この男性、お話したらなんとほっし~と同郷でした。
廃止されてしまった「のと鉄道」の線路は取り払われて、中国に売りに出されたという話を聞いてびっくり。
ジンジャーエールの瓶を被写体に写真を撮る女性。
本日、美術館のシアターで開催予定の「メイクアップショー」のスタッフの女性。
すてきなカップルがいらっしゃいました。
とっても仲がよさそうです。
「月刊ほしのあき」に大ウケ?でしょうか。
「うわ~、おいしそう」と彼女。
スコーンもお買い上げ。ありがとうございます。
夕暮れ時、またお茶を飲みにAちゃんが来てくれました。
Aちゃんが留学して彫金の勉強をしていた時の話や、最近賞を取って、新聞にでっかく載っていた話などしながらしばし休憩。
彼女たちのグループ展は明日(9月30日)まで。
2007年09月29日
10月27日(土)京都府亀岡市 イベント「をむすびフェスタ」
会場:http://www.galleria.city.kameoka.kyoto.jp/
ガレリアかめおか
=出演=
10:00~10:20 趙 博 http://www.fanto.org/index.htm
10:30~11:00 よさこいダンス
11:10~11:30 懐メロ・フォーク
11:40~12:10 寺子屋みらいの会 演劇「折り紙気分」
12:20~12:50 関義友 国会ロビー活動報告
「アフガニスタン戦争と日本の自衛隊、改憲と解釈改憲、集団的自衛権」
http://www.melma.com/backnumber_116100/
関組長の東京・永田町ロビー活動日記【メルマガ版】
http://sekigumi.ti-da.net/
関組長の東京・永田町ロビー活動日記【blog版】
13:00~13:20 よつばバンド
13:30~13:50 福井則之 モンゴル馬頭琴演奏
14:00~14:20 長根あき アイヌの神話語りとムックリの演奏
14:30~15:00 バンド「THE FAMILY」
=出店=
http://www.eonet.ne.jp/~shokaen/sub7.htm
知的障害者授産施設 ワークスおーい・パステル
http://tabicafecom.ti-da.net/
旅する移動屋台「旅カフェ.com」
http://amigo.kameoka.org/mom/friendly01.html
ねこのてカフェ カレーやワッフルなど
亀岡福祉会 クッキーやケーキなど
セマチ会 チヂミ
http://www.yotuba.gr.jp/
関西よつ葉連絡会
他
をむすびフェスタ実行委員会 問合せ先:0773-23-8423 向井さん
関組長の講演
+
http://tabicafecom.ti-da.net/
旅する移動屋台「旅カフェ.com」 の出店
をセットでやります。関西一箇所だけの出店で帰ると採算が合わないので、福井県+近畿地方(=滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山)のどこかで他でもこの前後に呼んでいただければ行こうと思っています。
□ 旅カフェ+関組長の講演のセット
でなくても、
□ 旅カフェの出店だけ
ができる機会(イベントあるいは単なる街角)でも構いません。平和や環境等の市民活動のイベントに限らず、このような移動屋台の出店を求めているイベントであればなんでも構いません。ぜひお声をかけてください。
ガレリアかめおか
=出演=
10:00~10:20 趙 博 http://www.fanto.org/index.htm
10:30~11:00 よさこいダンス
11:10~11:30 懐メロ・フォーク
11:40~12:10 寺子屋みらいの会 演劇「折り紙気分」
12:20~12:50 関義友 国会ロビー活動報告
「アフガニスタン戦争と日本の自衛隊、改憲と解釈改憲、集団的自衛権」
http://www.melma.com/backnumber_116100/
関組長の東京・永田町ロビー活動日記【メルマガ版】
http://sekigumi.ti-da.net/
関組長の東京・永田町ロビー活動日記【blog版】
13:00~13:20 よつばバンド
13:30~13:50 福井則之 モンゴル馬頭琴演奏
14:00~14:20 長根あき アイヌの神話語りとムックリの演奏
14:30~15:00 バンド「THE FAMILY」
=出店=
http://www.eonet.ne.jp/~shokaen/sub7.htm
知的障害者授産施設 ワークスおーい・パステル
http://tabicafecom.ti-da.net/
旅する移動屋台「旅カフェ.com」
http://amigo.kameoka.org/mom/friendly01.html
ねこのてカフェ カレーやワッフルなど
亀岡福祉会 クッキーやケーキなど
セマチ会 チヂミ
http://www.yotuba.gr.jp/
関西よつ葉連絡会
他
をむすびフェスタ実行委員会 問合せ先:0773-23-8423 向井さん
関組長の講演
+
http://tabicafecom.ti-da.net/
旅する移動屋台「旅カフェ.com」 の出店
をセットでやります。関西一箇所だけの出店で帰ると採算が合わないので、福井県+近畿地方(=滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山)のどこかで他でもこの前後に呼んでいただければ行こうと思っています。
□ 旅カフェ+関組長の講演のセット
でなくても、
□ 旅カフェの出店だけ
ができる機会(イベントあるいは単なる街角)でも構いません。平和や環境等の市民活動のイベントに限らず、このような移動屋台の出店を求めているイベントであればなんでも構いません。ぜひお声をかけてください。
2007年09月27日
9月29日(土)30日(日)は
金沢21世紀美術館に出店します。
29日(土)は日比野克彦さんのアーティスト・トークあり。
また、美術館の隣の市役所前広場では金沢国際交流祭りが開催されます。
週末限定「自家製天然酵母まなびぃさん」の手づくりスコーンは最近旅カフェでひそかに人気です。
さっくりした食感とほのかな甘みがたまりません。リピーターの方も多いです。
コーヒーにもカフェオレにもぴったりのさっくりスコーン。
数量限定のため、なくなり次第終了とさせて頂きます。
それにしても月がきれいですね~。
旅カフェでお月見したいなぁ。。。なんて思いながら月を見ています。
29日(土)は日比野克彦さんのアーティスト・トークあり。
また、美術館の隣の市役所前広場では金沢国際交流祭りが開催されます。
週末限定「自家製天然酵母まなびぃさん」の手づくりスコーンは最近旅カフェでひそかに人気です。
さっくりした食感とほのかな甘みがたまりません。リピーターの方も多いです。
コーヒーにもカフェオレにもぴったりのさっくりスコーン。
数量限定のため、なくなり次第終了とさせて頂きます。
それにしても月がきれいですね~。
旅カフェでお月見したいなぁ。。。なんて思いながら月を見ています。